DRAM |
Samsung 512Mb C-die DDR SDRAMの構造解析 |
このレポートには、メモリセルと周辺回路の微細構造分析が含まれています。平面(P-V)および断面(X-S)SEM、TEMを実施して、デバイスの回路レイアウトと材料アーキテクチャを明らかにしました。 SIMS(二次イオン質量分析)を使用して、デバイス形成時のドーピングプロファイルを決定しました。また、セルアレイ、ワードラインデコーダ、センスアンプ、I/O回路、および周辺回路のセグメントを示すパッケージとダイの写真も含まれています。
メモリセルアレイのゲート |
![]() |
1-1. 図の一覧
- 0.1.1 パッケージのマーキング写真
- 0.1.2 パッケージのX線写真とピン構成
- 0.1.3 ダイマーキング写真
- 0.2.0 メモリアレイ構造図(平面)
- 1.0.0 ワードラインを通る断面(TEM)
- 1.0.1 メタル1 ワードラインを通る断面(TEM)
- 1.0.2 メタル2 ワードラインを通る断面(TEM)
- 1.0.3 P-1 ワードラインを通る断面(TEM)
- 1.0.4 P-1 とSTI寸法測定 - ワードラインを通る断面(TEM)
- 1.0.5 ゲート酸化膜厚測定 - ワードラインを通る断面(TEM)
- 1.1.0 ビットラインを通る断面(TEM)
- 1.1.1 メタル ビットラインを通る断面(TEM)
- 1.1.2 コンデンサ ビットラインを通る断面(TEM)
- 1.1.3 ビットラインとコンデンサ下部断面(TEM)
- 1.2.1 周辺回路構造 – ワードラインを通る断面(TEM)
- 1.2.2 周辺回路構造 – ワードラインを通る断面(TEM)
- 1.2.3 周辺回路構造 – ワードラインと平行断面(TEM)
- 1.2.4 周辺構造 – ワードラインと平行断面(TEM)
- 1.2.5 周辺メタル – ワードラインと平行断面(TEM)
- 1.2.6 周辺構造 – ワードラインと平行断面(TEM)
- 2.0.1 ワードラインとビットラインの組成(TEM/EDX)
1-2. 図の一覧
- 3.0.1 メモリアレイの層剥離 コンデンサトップの露出(SEM)
- 3.0.2 メモリアレイの層剥離 コンデンサの露出(SEM)
- 3.0.3 メモリアレイの層剥離 ノードコンタクトの露出(SEM)
- 3.0.4 メモリアレイの層剥離 ビットラインコンタクトの露出(SEM)
- 3.0.5 メモリアレイの層剥離 ワードラインの露出(SEM)
- 3.0.6 メモリアレイの層剥離 基板の露出(TEM)
- 3.0.7 周辺アクティブエリア(TEM)
- 4.0.1 メモリセルアレイのドーピングプロファイル(SIMS)
2. デバイスの概要
部品の識別
-
メーカー:Samsung
-
部品番号:K4H510838C-UCCC
-
タイプ:DDR SDRAM
-
構成:64M x 8
-
ダイマーキング:SAMSUNG K4H510838C-CXX
-
日付コード:525
-
パッケージ:66ピンTSOP II
ダイ/セル計測
-
ダイサイズ:7.40mm x 8.43mm
-
セルサイズ:0.072μm
プロセス
-
タイプ:CMOS
-
メタル層:2
-
poly-Si層:2
-
ワードライン材料:WSix
-
ビットライン材料:W
-
最小加工寸法:0.055μm(P-1)
-
ライン/スペース:1/2.5
周辺加工寸法
-
コンタクトサイズ:0.14μm
-
最小poly-Si幅:0.095μm
-
最小M1ピッチ/幅:0.48μm/0.24μm
-
最小M2ピッチ/幅:0.81μm/0.51μm
3. メモリセルの構造
![]() |
4. メモリセルのデザインルール
-
AA(アクティブエリア) - AA幅0.18μm,長さ0.49μm,AA-AA最小距離0.11μm
-
WL – 線幅(チャネル長)0.06μm,ライン間隔0.14μm,ピッチ0.2μm
-
BLコンタクト - コンタクトサイズφ0.06μm
-
ノードコンタクト形成 - コンタクトサイズ0.06μm
-
BL形成 - 線幅0.08μm,線間隔0.1μm,ピッチ0.18μm
-
コンデンサ - コンデンササイズφ0.2μm
-
Metal-1 - 線幅0.45μm,線間隔0.33μm、ピッチ0.78μm
-
Metal-2/Metal-1ビア - ビアサイズφ0.24μm
-
Metal-2 - 線幅0.41μm,線間隔0.28μm,ピッチ0.69μm
5. 周縁部レイアウトデザインルール
-
AA(アクティブエリア) - 幅0.14μm,AA-AA最小距離0.13μm
-
ゲート長 0.095μm
-
Metal-1コンタクト - poly-Siコンタクト-φ0.14μm,AAコンタクト-φ0.14μm
-
Metal-1 - 線幅0.24μm,線間隔0.24μm,ピッチ0.48μm
-
Metal-2/Metal-1のビア - ビアサイズφ0.23μm
-
Metal-2-線幅0.51μm,線間隔0.3μm,ピッチ0.81μm
6. 重要寸法測定のまとめ
|
7. 参考文献
- J.Y.Kim et al., Symp. on VLSI Tech, pp. 34-35, 2005
- O.J.Oh et al., Proceedings of ESSDERC, Grenoble, France, pp. 177-180, 2005
- J.Y. Kim et al., IEEE, pp. 33-34, 2005
0.1.1 パッケージのマーキングおよび写真
![]() (a) パッケージのマーキング SAMSUNG 525 K4H510838C-UCCC H5L 8 CMEL75BB (デキャップ前) |
![]() (b) 本製品はLOC(Lead On Chip)技術を採用(デキャップ後) |
0.1.2 パッケージのX線写真とピン配置
![]() |
0.1.3 ダイマーキングと写真
![]() (a) チップサイズ 推定8.43mm x 7.40mm |
![]() (b) チップロゴ:SAMSUNG K4H510838C-CXX |
1.1.0 ビットラインの断面(AA', TEM)
![]() |
|
1.0.3 ワード線を通るpoly-1の断面(AA',TEM)
![]() |
1.0.4 poly-1およびSTIの寸法測定 - ワードラインの断面(TEM)
![]() |
![]()
|
1.0.5 ゲート酸化膜厚測定 - ワードライン断面(TEM)
![]() 最小ゲート酸化膜厚=6.1nm |
1.2.1 周辺回路構造 - ワードラインの断面(TEM)
周辺回路の局所的な配線にpoly-2(ブランケット・タングステン)を採用
![]() |
1.2.3 周辺回路構造 - ワードラインと平行断面(TEM)
![]() |
1.2.6 周辺回路構造 - ワードラインと平行断面(TEM)
![]() |
3.0.6 メモリアレイを開封し、基板を露出(TEM)
![]() |
3.0.7 メモリアレイを開封し、基板を露出(TEM)
![]() |
4.0.1 メモリセルアレイのドーピングプロファイル(SIMS)
P-wellの深さは推定1um,N-wellの深さは推定2um
![]() |